初めてのゴールドカードで一番のおすすめは三井住友VISAである理由

どうも『らしらん』(rasiran)です!!
先日、財布を紛失した話でもお伝えしましたが、財布の中の現金は紛失してしまえばそれでおしまいです。
クレジットカードなら紛失に気づいた時点で、カード会社に連絡を入れることで不正使用を止める防ぐことができたり、万が一不正使用された場合でもカードの盗難保険による保証によって金銭的な損失を防ぐことができるとお伝えしました。
今回の話は、クレジットカードの中でもゴールドカードなら、どこのゴールドカードを選べばいいのか?
また、選び方の基準は何なのか?について複数のゴールドカードを使ってみて感じた私の経験を元にお伝えしようと思います。
目次
三井住友VISAゴールドカードがおすすめである理由
タイトルにもあったように、私は複数のゴールドカードを所有していますが、その中でもダントツで三井住友VISAゴールドカードがおすすめである理由について3つの観点からお伝えします。
ステイタス性のあるゴールドカードである
ゴールドカードについて調べていくと、年会費が数万円するカードや、年会費がわずか1000円程度のゴールドカードが存在することに気づくと思います。
カードに付帯されるサービスの違いによって比較されることもありますが、私の感覚でお伝えするとゴールドカードは大きく2つに分けることができます。
本当のゴールドカード
詳しく言うと、お店などの発行するポイント付きクレジットカードではなく、プロパーカードと呼ばれるカード会社自体が発行しているカードがステイタスの観点から本当のゴールドカードと言えるでしょう。
または、カードブランドの知名度が高いカードのことで有名なところであれば、ダイナースカードや、アメリカンエキスプレスカードがあります。
金色をしているだけのゴールドカード
こちらは、カードブランド自体の知名度が低いものや、近所のスーパーやガソリンスタンドなどが発行しているカードがこちらに入ります。
確かに付帯されるサービスの充実度や、年会費無料の通常のクレジットカードに対して年会費がかかるカードだったりするのでワンランク上のようにも見えますが、
言葉を選ばずに言ってしまうならばステイタス性よりも、お得にポイントを貯める為のカードがこちらに入ります。
三井住友VISAゴールドカードであれば、知名度や信頼性もしっかりしていると言うことができます。
ステイタス性のあるゴールドカードの中で、ダントツで年会費が安い
ステイタス性のあるカードの他社の年会費は、ダイナース(¥22000)、アメリカンエキスプレス(¥29000)と高額であるのに対し、
三井住友VISAゴールドカードは、年会費が¥10000とかなり安価にゴールドカードを所有することができます。
初年度無料で次年度からは『¥4000』で所有する方法がある
三井住友VISAゴールドカードの年会費は、通常¥10000と他社の年会費と比べても非常に安価でしかも初年度無料だったりするのですが、
実は、年会費¥4000で所有する方法があります。
方法は簡単で、WEB明細書と、マイ・ペイすリボに申し込むだけです。
すると通常の年会費10.000円-1.000円(WEB明細書)-4.000円(マイ・ペイすリボ)=4.000円の年会費になるということです。
詳しく解説していきましょう。
WEB明細書
通常は、カード利用の明細書が紙で郵送されてくるのですが、簡単に言えば紙の明細書の送付を止めてしまうという事です。
WEB明細であれば手元のスマホからオンラインで確認できますし利用状況は随時更新されます。(私の感覚では買い物をした3日以内には反映されています)
確認できる項目も紙の利用明細書と同じように、カード利用日、利用店名、金額の3点が確認できます。
カード利用後に1か月分の結果がまとめて送付される紙のカード利用明細よりも、利用の度に随時利用状況の確認できるWEB明細の方が使い勝手がいいと思います。
WEB明細書に申し込むことでカードの年会費を1.000円安くすることが出来ます。
マイ・ペイすリボ
マイ・ペイすリボというのは、リボ払いのことで毎月の支払料金を一定にするためのサービスの事です。
→少し違いますが分割払いの進化版と考えるとイメージしやすいと思います。
詳しくは解説しませんが、先に私の考える結論をお伝えすると、
カードの年会費を安くするためには、
マイ・ペイすリボのサービスには登録だけしておいて、実際には使わないが正解です。
使うべきではない理由は2点あって、
- 毎月の支払料金を越えたリボ払いの金額には年率15%の手数料がかかる。
- 毎月の支払い金額が一定なので、リボ払いの上限を超える買い物を続けていると知らないうちに結構な金額の借金を抱える可能性がある
というわけです。
月間のカード利用金額がいくらを越えたらリボ払いにするのか?を任意で設定することができるので、私は最大の月間利用額150万円で設定しています。
これならマイ・ペイすリボの設定はしてあるけれど、実際にマイ・ペイすリボを使う事は無い状態であると言えるでしょう。
万一、上限の150万円を超えた場合でも、オンラインや電話で一括払いにすることで手数料がかからないようにすることが出来ます。
これで、カードの年会費を5.000円安くすることが出来ました。
VISAカードは、どこでも使える!!
ここまで、ダイナース、アメリカンエキスプレス、三井住友VISAの3つのクレジットカードブランドが登場しましたが、利用できるお店の数に違いがあるのはご存知でしょうか?
まず、カード払いOKの店でも、お店の看板を見てみるとダイナースや、アメリカンエキスプレスのマークが掲示されていない事があります。
いまでは、『JCBカード』が利用できるお店であれば、ダイナースや、アメリカンエキスプレスのカードも利用できるのですが、
例外で『JCB』と提携しているお店でもダイナースやアメリカンエキスプレスは使えない事があります。
対してVISAカードであれば、クレジットカードの国内シェアがJCBに次ぐ2位ではあるものの、クレジットカードが利用できるお店であれば使えないなんてことはまずありません。
あと、JCBは国際ブランドではあるものの、日本発祥のブランドであることから海外での利便性が悪かったりします。
このことから、初めてゴールドカードを持つのであれば、三井住友VISAゴールドカードがおすすめです。
だって、クレジットカードをお店で出した時に、『そのブランドのカードは使えないんです』って言われた時に、『じゃあ現金で、、、』とか『ゴールドじゃないこちらのカードで、、、』って言うのってなんとなくイヤじゃないですか?
まとめ
今回は、三井住友VISAゴールドカードが初めてのゴールドカードに最適である理由として、
- ステイタスのあるゴールドカードである
- 年会費がわずか4000円で所有できる
- 使えるお店が多く、どこでも使える
上記の3点についてお伝えしました。
年会費がネックになるかもしれませんが、4000円÷12か月≒1か月あたり333円で所有できることになります。
ここまでのメリットがあってこの金額なら年会費1000円とか2000円のゴールドカードと迷う必要はなさそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。