※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

鈴鹿エンデューロに必要な持ち物23選!!その中でも特に便利な5選とは??

 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

先日、初のサイクルイベントとして、鈴鹿エンデューロに参加してきました。

 

事前に持ち物の説明などはショップから受けていたのですが、初参加という事で不安だったりするわけです。

そこで、完全なるサイクルイベント初心者の方へ向けたマニュアルがあれば便利だろうなと思ったので、初心者目線で鈴鹿エンデューロに参加するにあたってのポイントをまとめてみました。

 

まず今回は持ち物編として紹介したいと思います。

鈴鹿エンデューロのスケジュールをまとめた記事はコチラ

 

持ち物

大会の規定的には、ヘルメットと自転車(一般的なママチャリやリカンベントもOK)があれば参加できますが、グローブはあった方がイイと思います。

その他、忘れ物リスト的にロードバイクを想定してまとめました。

太字の持ち物は、特に必要だと感じたものです。

 

  • 自転車(異常がないかの事前チェック、タイヤへの空気入れ、電動コンポであれば充電、ライトやサドルバッグ等が不要であれば取り外し)
  • サイクルコンピュータ(充電)
  • ドリンクボトル

 

 

 

 

 

自転車の準備は重要

重要と言っても、私が実際におこなったのは、

  • 前日にタイヤの空気を入れておく
  • チェーンの洗浄と注油

これらに加えてざっとネジの緩みがないかを見た位です。

自転車のトラブルの大半は、パンクをはじめとしたタイヤの空気に関するものなので、当日になってから会場で空気を入れるのではなく、事前に空気を入れてから会場に向かう事で会場についてからバタバタすることが防げると思います。
せっかく綺麗に整備されたサーキットを走るのですから気持ちよく走りたいという事で、私は乗り心地に影響の大きいチェーンの洗浄をしっかり行って参加しました。

 

あとは、電動コンポを使っているなら充電しておくことや、軽量化にこだわるならボトルケージなどを事前に外しておくと会場で慌てなくて済むと思います。

食事は出発前に購入しておくと安心

コンビニなどで食材を調達しようとした場合、深夜から早朝というのは商品の配送の時間と重なるようで、私が途中で立ち寄ったコンビニは食材の品数がかなり少なくなっていました。

 

鈴鹿サーキット近隣のコンビニに4時過ぎに立ち寄ったところ、食材の量は十分だったのですが店員さんの話によると水がとんでもなく売れているようでした。

大会の規模を考えると売り切れも考えられるので事前に購入しておくと安心だと思います。

 

 

あと、自転車取り付けのドリンクボトルの中身とは別に、2リットルのペットボトルを用意したのですがほとんど飲んでしまいました。個人的にですが水は多めに持っていくことをオススメします。

早朝集合はめっちゃ寒い!!

参加したのは5月28日と日中は暑いと感じる日も多い時期だったのですが、さすがに早朝は震えるほど寒かったです。

ウインドブレーカーくらいはあった方がいいと思います。

あと、指先が冷え切ってしまうと本来のパフォーマンスが出せないので、使い捨てカイロよりも温かいハクキンカイロを用意しておくと全然違うと思います。

駐車場が結構遠い!!

鈴鹿サーキットは、会場内の駐車場は関係者用なので、基本は徒歩30分位のところの駐車場を利用します。

で、そこから会場までは、自転車に乗るか押して歩くことになると思います。

荷物は背負えるリュックが絶対に便利だと感じました。

あと、多くの参加者がいるので車道、歩道ともに込み合うので歩くことは想定しておいた方がいいでしょう。

クリートカバーをつけるか、スニーカーがあった方が便利です。

 

日焼けがスゴイ!!

サーキットは日光を遮るものがないので何か日焼けの対策はしておいた方がいいとおもいます。当日は天気が良かったのもありますが、一緒にいった知人は塗り忘れて真っ黒になっていました。

 

まとめ

全部で23点とかなりありますが、バッグ1つにまとめることができると思います。

お弁当系の食事だと、バッグに詰めたときにひっくり返ったりすることがあるので、おにぎりやパンを選ぶと持ち運びを考えたときに便利だと思いました。

今回紹介したものの中でも、特にあると便利だと感じたのは

  • リュック
  • クリートカバーorスニーカー
  • ウインドブレーカー
  • 飲み物(会場の自販機が売り切れになることもあるらしい)
  • 日焼け止め

以上の5点です。駐車場から鈴鹿サーキットまでの移動に使うものがほとんどですが、30分歩くことを考えると快適さの度合いは大きいわけです。

以上、持ち物編でした!!

最後までお読みいただきありがとうございました。


 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© rasiran , 2025 All Rights Reserved.