※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
効率良すぎ!!炎天下で体を効率よく冷やす方法
どうも!!暑くても自転車に乗りたい『らしらん』(rasiran)です。
最近本当に暑くなりましたね。
ここまで暑いと熱中症対策のためにダブルボトルで水分をたっぷり持って出かけたり、塩分補給の為にカップラーメンの汁を残さずに飲んだり各自いろいろな工夫をされていることだと思います。
ただ、暑いのは分かっているけれど、その中で少しでも快適にライドできればと思いますよね?
快適って言うとまぁガツンと体を冷やしたいってことになると思います。
どうでしょう?体を冷やす為にできる事って何があるでしょうか?
目次
ライド中に体を冷やすのは大変
コンビニなどで涼ませてもらうのも一つの方法かもしれませんが山の方に走りに行った時なんかは、コンビニすらもない事があります。
この時期は特に汗を大量にかいているのでできるならば『マナー』的に涼む目的でコンビニに長居するのは避けたいものです。
そうなると自分でできる工夫として、キャメルバッグなどの保冷剤のついたボトルを利用したりしますが今くらいの気温だと氷を入れても2時間くらいで中の水もぬるくなるので飲み物で体を冷やすというのもなかなか難しいものです。
そうなると残るは、ドリンクボトルの水を頭からかぶるという方法ですね。これは冷たいもので体を冷やすのとは違って、水が蒸発するときに熱を奪う仕組みを利用した冷やし方なので持ち歩く水の温度はあまり関係ありません。
これは使えそうですね!と思いますがいろいろと問題点もあるわけです。
ドリンクボトルの水を頭からかぶる問題点
先ほども触れましたが、水の消費が多すぎるわけです。
水を頭からかぶるのは気持ちいいですが、水浴び用にドリンクボトルを1本用意するというのは結構な重量の増加になります。
水を入れたボトルの重さはたいていの場合500gを超えるので、ヒルクライムともなれば、この猛暑のなかジワジワと体力を消耗する要因にもなりかねません。
そこで考えました!!コイツが使えるわけです!!
スプレーボトルが使える
何も特別なボトルを用意するような必要はなく、百均で手に入るようなボトルで十分です。
これに水を入れてサイクリングに持っていくわけです。
確かにドリンクボトルからドバドバと水を浴びる時の汗を洗い流してくれるようなスッキリ感はありませんが風を浴びながらの状態だと、
あの、ふろ上がりで濡れた体のまま扇風機の前に立った時のような、『スーっと体の熱を取り去ってくれる感覚』を味わう事が出来ます』
スプレーボトルは、水の量の調整が簡単なので、ドリンクボトルと違って水をかけすぎるという事がなく、ピンポイントで首や太もも。そして足や腕といったところに最適な量をかける事ができます。
体を冷やす為に必要な量だけを使う事が出来るので水の節約にもなりとても便利です。
スプレーボトルの重さはどうなのか?
自転車乗りともなると、重さって気になりますよね?
今手元にあるのは2種類なのですが、計ってみました。
【小さい方】
- 本体 11g
- 水 24g
- 合計 35g
- 大きさ 10㎝×2.4㎝
【大きい方】
- 本体 13g
- 水 36g
- 合計 49g
- 大きさ 11㎝×2.7㎝
いかがでしょうか?水は入るだけ目いっぱいいれて、キッチン用の電子はかりで計りました。
選ぶ商品によって当然重さの違いはあるとは思いますが、これ位の重さであれば気にするほどの重さではないと思います。
スプレーボトルは何回プッシュできるのか?
大丈夫です。ちゃんと調べました(笑)
大きい方は1回の噴霧量が多く、小さい方は1回の噴霧量が少ないので、
両者ともにプッシュ回数は170回位でした。
え?一回にどれくらいプッシュするのかですか?
片腕だと2~3プッシュで、大体の目安としては、縦横10×20㎝の長方形がワンプッシュという計算で間違いないと思います。
よっぽどのことがなければ一回のサイクリングで十分な量だと思うので、軽量化マニアの人はもっと小さいスプレーボトルを選んでもイイのではないでしょうか?
まとめ
今回は、サイクリング中に体を冷やす方法としてスプレーボトルが便利だという事をお伝えしたのですが、利点としては、
- 軽い
- 少量ずつしか水を使わないので、結構な回数使える
- 気化熱を利用するので必ずしも冷たい水が必要という訳ではない
さらに工夫をするならば、シーブリーズなどのデオドラントウォーターを詰めておくとヒヤヒヤして気持ちいいかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。